【革命】コラVoフェスの今までとこれから【救済】

コラVoフェス(こらぼふぇす)

[名詞]

ゲーム「アイドルマスターシャイニーカラーズ」内のイベント「コラボフェス」におけるVocalステージのこと。

 

 

こんにちは。

第3回のコラボフェスが終わってからブログを書いていなかったので、その振り返りもしつつ、新規サポートアイドルの追加によって2020/4/30以降ガラッと変わったVocalステージ用の編成について主に書いていこうと思います。

特に新カードを使った編成については知っておくと高レベルクリアだけでなく楽に累計pt報酬を取りきるのにも役立つと思います。

振り返り部分は歴史のお勉強みたいなものなので飛ばしても問題ないです。

 

 今までのVocalステージ(第3回振り返り)

Vocalステージを取り巻く環境

第3回コラボフェスでVocalステージは絶対に満員御礼にならないステージとして名をとどろかせていましたが、なぜそのようなことになっていたのでしょうか。

一言でいうと、とにかく他ステージに比べてクリアが難しかったからです。

前提として、コラボフェスのために専用のユニットを育成する人なんてのはプレイヤー全体で見ればほんの一部しかいません。

つまり、大多数の人はグレフェス用の編成やTrueEND達成時のフェスアイドルをそのまま流用していると思われます。(自分も初回の序盤はそうでした)

 

その結果、Voのp固有スキルである[鱗鱗謹賀](興味ダウン)[トリッキーナイト+]、[幸福のリズム](メランコリー)などのデメリット効果が飛び交い、強いsSRの【放課後スノーガールズ!】のパッシブスキル(メンタルダメージUP)が支援スキルとして毎回のように飛んでくる魔境が出来上がりました。

もちろんこのようなデメリット系のスキルは他のステージでも遭遇する可能性は普通にありますが、他のステージでは逆にコラボフェス専用の編成と当たることも(Voほど)少なくはなかったようです。

その理由として、DaとViでは専用編成を組むことで格段に戦いやすくなるのに対して、Voではわざわざ専用編成を作ってもそんなに強くはならないということが考えられます。

 

では、なぜVoの専用編成が他と比べて弱いのか解説します。

まずコラボフェスで重要なのはメン死しないことと、出来るだけ早く観客を満足させることの2つです。

早く観客を満足させなければいけない理由は、観客からの攻撃は1ターンごとに強くなっていくのでライブが長引くほどこちらが不利になるからです。(画像参照)

早く満足させるには観客に興味アップ効果をガンガン重ね掛けするのが良いとされていますが、Vo属性の興味アップスキルの選択肢は

 

sSR【輪になって】Vocal2倍アピール/興味10%アップ[3ターン]

sSR【スタンド・バイ】Vocal3倍アピール/興味50%アップ[1ターン]

pSSR【摩的・アンチテーゼ】Vocal3倍アピール/興味50%アップ[2ターン]

 

この3つだけです。

ちなみにDaとViにはそれぞれsSSRで4倍アピール/33%Up[3ターン]2倍アピール/50%Up[2ターン]があります。

興味アップ効果は乗算なので複数ターン持続すれば爆発的に強くなりますが、Voの主要サポートの【スタンド・バイ】は1ターンで効果が切れてしまいます。

ついでに金パッシブがメンタルダメージアップ効果のため回避しないと生存能力がガタ落ちするという罠付きです。

【輪になって】は10%という上昇幅の小ささで論外です。

 

同じく火力を上げる方法にモチベーションチャージVoがありますが、こちらのステータス上昇効果は加算なので重ね掛けのうまみが小さく、さらにチェインを繋げられません。

あと感謝祭限定スキルなので習得が面倒です。

 

というわけで、Vo編成では他ステージの専用編成と同じくらいの耐久は用意できても、観客に対して安定した高火力アピールをすることが出来ないのです。

 

と、ここまで色々と書いてきましたが、Vo編成にも良いところは一応あります。

 

まず、DaやViと比べて必要なカードを揃えやすいです。

4凸sSR・pSRと無凸pSSRがいくつかあればほぼ理想のスキル編成を組むことができるので参入のハードルは低いでしょう。

 

次に、【包・帯・組・曲】幽谷霧子の存在です。

[包・帯・組・曲+]:Vo2.5倍アピール/影響力ダウン30%[4ターン]

【綿毛ノ想】と同じ影響力ダウン割合を持ち、持続ターンが4ターンと長く、さらにVo2.5倍アピールなのでチェインを繋ぐことが出来ます。

これが1~2ターン目に複数入れば4ターン目の強攻撃まで持続するため、それまでの間は火力を出すことに専念できます。

 

実際の闘いの記録

以上、第3回までのコラボフェスにおけるVo編成のお話でした。

僕が実際に使っていた編成のスキル構成は以下のとおりです。(スクショないわ)

 

Le 【ばりうまかブルース】月岡恋鐘 綿毛ノ想/スタンドバイ

Vo【摩的・アンチテーゼ】田中摩美々 スタンドバイ/摩的

Ce【包・帯・組・曲】幽谷霧子 スタンドバイ/包帯組曲+

Da【十二月短編】杜野凛世 スタンドバイ/by to illuminate

Vi【曲がり角のランウェイ】西城樹里 by to/ランウェイ

 

メンタルは4299、Voはステージ補正込みで8000程度だったと思います。

全員に【彩りファッションドール】のダメージカット金パッシブ、あとはpアイドルと被ってない枠には【ふっふ〜ん、ふふ〜ん】【霧・霧・奇・譚】のダメージカットを詰め込んでいます。

 

 

Lv.Maxをクリアした時の動画がこちらです。

 

 

1ターン目から影響力を80%しっかり下げ、うち60%は4ターン持続するので2ターン目からはランウェイやスタンドバイでガンガン攻めていけてますね。

4ターン目にダメージカットが何故か1つも発動してませんが、これもなんとか受け切ることができています。

そしてこのターンに2ターン持続のランウェイと摩的を味方と合わせて2つずつ撃てたおかげで、次のターンに巨大チェインアピールで観客を消し飛ばすことができました。

ダメージカットのパッシブスキルが発動してくれなかった以外は、この動画内で全てのCPUが理想的なタイミングで各スキルを使用してくれたと思います。

 

Lv28のあたりから、全員がこういう動きをしてくれたらLv.Maxもクリアできるだろうなとは思っていたのですが、全CPUの行動が噛み合ってこの理想的な状態に持っていける確率がめちゃくちゃ低く、とにかく試行回数がたくさん必要でした。

イベント開始が4/10、Lv28をクリアしたのが4/13、Lv29をクリアしたのは4/18、Lv.Maxをクリアできたのはなんとイベント最終日4/20の11:36です。正真正銘最後の1枚のコラボフェスパスでした。

めちゃくちゃ嬉しかったと同時に、次はVoで登頂目指さなくてもいいんだ……っていう解放感と安堵感がすごかったです。

 

イベント終了後のメンテナンス中には字数制限めいっぱいの改善要望を運営に送りつけました。

大変な時期ではありますが次回までにはマジで色々とどうにかして欲しいです。

開催間隔もっと開いても別に構わないので。

 

 

これからのVocalステージ

【おはようと日向に手を振る】三峰結華の登場

コラボフェス終了から数時間後にはプロデューサーズカップが開催され、気付いたら小糸の金称号を獲得していました。

そのPカップの途中、シナリオイベントの予告が公開されました。

f:id:lookup_ue:20200507131245p:plain

sSSR……三峰……?まさか…………?

 

イベント開催当日。

 

ドン!!!

f:id:lookup_ue:20200507131405p:plain

 

ドドン!!!!!

f:id:lookup_ue:20200507131552p:plain



救世主だ……………………

 

まず4凸ライブスキルのVo3倍アピール/興味33%アップ[2ターン]

ハローやレイニーの3ターンには及ばないものの、持続する興味アップ効果を5人全員に搭載できるのは革命的です。

チェインアピールを打つタイミングで観客の興味が全然上がってない……みたいな事故もグッと減らせることでしょう。

 

そしてサポートスキルのラジオマスタリーVo&体力

MeとVoを同時に伸ばす使い方をしろと書いてあるようなものです。

体力サポートや他のサポートスキルと合わさるとラジオで体力が回復することもあります。

 

まさにコラVoフェスを救うために実装されたカードと言ってもいいでしょう。

使いやすいVo33%アップパッシブなんかもあるので初心者がVo極でWINGやるのにも普通に有用だと思います。

 

4凸までに必要なイベントptは合計で340000ptです。

今回の限定ガシャを回していなくても、摩美々・結華・霧子の3人でそれぞれWING編シーズン4をクリアするだけで足ります。

WING決勝に出場できれば1回で400000ptくらい貰えるので絶対にこの機会を逃さず4凸させておきましょう。

 

今後のおすすめ編成は?

手持ちの状況は人それぞれだと思うので、とりあえず僕が次回までに準備しようと思っているVo編成を一例として紹介します。

 

f:id:lookup_ue:20200507192227p:plain

とにかく全員に結華の4凸スキルを詰め込もう!という感じです。

 

Pアイドルの選び方について

 

以下の3人は固有スキルを使いたいので確定で採用しています。

採用優先度は上のものほど高いです。持っているならぜひ育成しましょう。

 

・【包・帯・組・曲】Vo2.5倍/影響力ダウン30%[4ターン](4凸)(最重要)

・【摩的・アンチテーゼ】Vo3倍/興味アップ50%[2ターン](0凸)

・【曲がり角のランウェイ】Vo3倍/全ユニットのVo50%アップ[2ターン](0凸)

 

あとはユニットボーナスを生かせるようにアンティーカと放クラから、Me上限+200がある【ばりうまかブルース】とVoMe共に上限+がいっぱいある【十二月短篇】を採用しています。

手持ちの中でVoかMeの上限を大きく伸ばせるアイドルであれば誰でも構わないと思います。

 

Ceに霧子を置いている理由は、思い出アピールにメンタル回復20%の追加効果が付いているからです。

Le枠に恋鐘以外を置く場合は【ばってん長崎恋岬】(ダメージ50%カット[1ターン])をセンターにするのもいいかもしれません。

また限定アルストpSSRの面々のほうが25%と回復量は大きく、編成によってはリンクアピールも狙えます。(僕は1人も持っていません)

 

育成時のサポートアイドル選びについて

基本的には4凸ライブスキルを使いたいサポートを確定で入れ、残りの枠にダメージカットや回復のパッシブスキル持ちを並べていくという感じです。

MeとVoの上限はそれらを編成していると勝手についてくることが多いです。

WINGだとSPの確保が大変なので僕は感謝祭で育成をしていますが、WING産で高レベルクリアしてる人も割と多いです。

 

f:id:lookup_ue:20200507203511p:plain


登場回数が多い順に紹介します。

 

【おはようと日向に手を振る】三峰結華(5)

上で説明した通り最も重要な興味アップ要因です。

一応Vo上限+50とMe上限+50を持っています。

Voアイデアなのも使いやすくて良いです。

 

【彩りファッションドール】大崎甜花(5)

スキルは全体的にVi寄りですが、2凸で解放されるパッシブスキル※が強いのでコラボフェス編成では特化属性に関係なく採用されることが多いです。

※メンタルダメージ40%カット [条件:メンタル50%以上] [確率30%] [1回]

 

【雨のち、マイヒーロー】小宮果穂(4)

アピールアイコンが1人は初期にいて欲しいのが主な採用理由ですが、無凸状態でもMe上限+70とVo上限+50のパネルが開いており、ユニットマスタリーMeとボーカルマスタリーMeでじわじわMeを上げていけます。

過去の期間限定カード。

 

【ふっふ~ん、ふふ~ん♪】月岡恋鐘(3)

3凸でメンタル上限合計+150に加え、メンタルダメージカットのパッシブスキルを複数持っています。

メンタル24%以下で発動する70%カットはいざというとき頼りになるので習得しておきたいです。

 

【先生のお時間】桑山千雪(3)

2凸で解放される メンタル20%回復[条件:Me74%以下] のパッシブで、彩りファッションドールのパッシブが発動する状態(Me50%以上)をキープできればいいなと思って入れました。

3凸でVo上限+100も解放されるのでVo担当の摩美々にはふっふ~ん恋鐘よりこちらを優先して入れてみました。Voの上限パネルの隣にMe上限+50もあります。

 

【霧・霧・奇・譚】幽谷霧子(3)

5ターン以降に発動するダメージ40%カットのパッシブがあります。

先生のお時間と同じくVo上限+100とMe上限+50が並んでいます。

Lv70まで上げておくとおよそ20%の確率で体力サポートが発動するのも感謝祭育成で非常に助かります。

 

【by to illuminate】櫻木真乃(1)

Pアイドルの固有スキルを使わないとき、4凸ライブスキル※目的で採用します。

効果量は綿毛ノ想の下位互換ですが、Voアピールなのでチェインを繋げられるのが特徴です。

※Vo2倍アピール/影響力20%ダウン[2ターン]

 

【綿毛ノ想】幽谷霧子(1)

by to illuminateだけでは少し効果の持続ターン数に不安が残るので一枚だけ採用してみました。

3ターン以前にダメージ20%カットのパッシブも持っています。

観客の興味があまり上がっていないときにわざとチェインを切り、チェインアピールを次のターンに興味が上がるまで持ち越すという動きも出来ます。

 

 

以上の編成はあくまで、僕が持っているカード内で最良だと思ったものになります。

紹介されたカードを持ってなかったり、紹介されてない限定カードを持ってたりする場合は適宜代用をお願いします。

代わりのカードを入れる際には、

 

①【おはようと日向に手を振る】は絶対採用

②ダメージカットを出来るだけ多く入れる(回復よりも大事)

③影響力ダウンのスキルを2枚以上入れる

 

の3点を意識すれば大丈夫です。

ぶっちゃけ【おはようと日向に手を振る】さえ入っていればあとはステータスがVo600Me600とかでも立派なコラVoフェス戦士です。 

 

おわりに

【おはようと日向に手を振る】三峰結華が入手できるシナリオイベント「ストーリー・ストーリー」は2020/05/13 11:59までです。

この記事を読んでいてまだ4凸させていない人は今すぐイベントを進めてきてください。

 

それから、コラボフェスを楽しく攻略するためのdiscordサーバーも存在しています。

Lv.MAXをクリアを目指すような人がたくさん集まっており、それぞれの編成を紹介し合ったりもしているのでコラボフェスを楽しみたい方はぜひ門をたたいてみてください。

discord.gg

 

それでは次回の、あらゆる不満要素がちゃんと改善された素晴らしいコラボフェスでお会いしましょう。

おやすみなさい